普通に耳かきをしていたらなぜか膿栓(臭い玉)がとれた、という体験談があります。それも一人ではなく、数人に見られています。
そんなことがあり得るのでしょうか?
考えてみると、臭い玉があるのは、扁桃腺にある穴や溝の中です。扁桃腺はのどの中でも耳に近いところにあり、確かに耳かきをすると影響を受ける場所です。
耳かきをしたときの衝撃、または耳かきをしたことで耳周辺の筋肉が動き、扁桃腺の中にある臭い玉が絞り出されたものと考えられます。
当サイトでは口臭対策グッズ36種類を比較してランキングにしています。興味があれば購入の参考にどうぞ
こちらはネットの掲示板に投稿された体験談です。
338: 名無しさん 2016/07/10(日) 18:29:29.55 ID:f8+h+VZv
耳掻きで耳の中をいじってたら取れたことがあった。
387: 名無しさん 2016/07/23(土) 23:37:56.21 ID:???
>>338
耳と臭い玉関係があるの?
耳と臭い玉関係があるの?
392: 名無しさん 2016/07/24(日) 18:27:00.25 ID:pLGxG09o
>>387
ツボがあるとか・・・
ツボがあるとか・・・
393: 名無しさん 2016/07/24(日) 19:46:35.07 ID:???
>>392
耳と鼻、口はつながっていると聞いた
耳と鼻、口はつながっていると聞いた
339: 名無しさん 2016/07/11(月) 17:50:45.49 ID:???
普段とは違う筋肉が動いて蠕動し排出されるのかもな
528: 名無しさん 2016/09/01(木) 18:47:03.00 ID:???
耳垢を取ったら膿栓も出てきた。
小さいやつだけど・・・
小さいやつだけど・・・
引用元: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1459422624/
当サイトでは口臭対策グッズ36種類を比較してランキングにしています。興味があれば購入の参考にどうぞ